「ただ歩くだけ」はもう卒業! 脳卒中リハビリを「生きがい」に変える魔法とは?
- 株式会社 MARUHA MEDICAL
- 9月12日
- 読了時間: 6分

リハビリって、正直つらくないですか?
毎日、同じような訓練の繰り返し。
「いつまで続ければいいのだろう…」
「家の中は歩けるようになったけど、この先はどうすればいいのだろう…」
そんなふうに感じて、リハビリへのモチベーションが下がってしまう方も少なくありません。
ただ歩く練習、腕を動かす練習…など、それ自体が目的になってしまうと、どうしても心がついていかないことがありますよね。
でも、安心してください。リハビリは、もっと楽しく、前向きに取り組むことができます。
その魔法のカギは「生きがい」です。
なぜ「生きがい」がリハビリに魔法をかけるのか?
私たちはなぜ歩く練習をするのでしょうか?それは、ただ歩けるようになるためだけではありません。その先にある「やりたいこと」を実現するためです。
「もう一度、大好きなカフェまで歩いて行きたい」
「家族みんなで旅行に行きたい」
「昔からの趣味だった釣りを再開したい」
リハビリを、こうした具体的な「目的」に変えることで、あなたの脳と身体は驚くほど協調して動き始めます。単なる訓練ではなく、「夢を叶えるための時間」に変わるからです。
脳科学的にも、目的意識を持つことで、運動を司る脳の神経回路が活性化され、リハビリ効果が高まることが分かっています。
例えば、「また温泉に行きたい」という目標があるAさんは、家での歩行訓練だけでなく、段差の上り下りや荷物を持つ練習にも意欲的に取り組めるようになりました。
また、「庭の手入れを再開したい」という目標があったBさんは、麻痺した手で道具を握る練習や、しゃがみ込む動作の訓練を頑張り、今では自分で庭の花に水をやれるまでになっています。
このように、「生きがい」がリハビリを単なる訓練から「未来の自分を作る時間」へと変えてくれるのです。
実話から学ぶ、階段を上る「生きがい」

先日、私たちは感動的な出会いをしました。脳卒中の後遺症で麻痺が残っている方が、装具を使いながら、石畳の階段を上っていかれたのです。
その階段は、30段、いや50段以上はあったでしょうか。
ご本人は、参拝のため、そして日々の散歩を楽しむために、一歩ずつこの階段に挑戦されていたのです。
最初からこの階段を上れたわけではありません。まずはご自宅の中を歩く練習から始め、次に平地、そして少しの段差。
そうして一つひとつ努力を積み重ねてきたからこそ、この「すごいこと」が実現できたのです。
リハビリは、この方にとって「つらい訓練」ではなく、「大切な場所へ行くための手段」でした。
この方の「頑張り」は、私たち理学療法士にとっても、大きな喜びと学びを与えてくれました。
「その人らしさ」を大切にする、オーダーメイドリハビリ
「もう諦めていた趣味や、行きたかった場所、会いたかった人はいませんか?」
そう思われても、何から始めれば良いかわからない方も多いはずです。
病院や施設でのリハビリは、退院後も家の中を安全に歩けるようになることが一つのゴールになります。もちろんこれは大切なことです。
しかし、練習できる内容がどうしても限られます。
また、経験の浅い理学療法士だと、そこから先の「生活の質」に関する話までなかなか発展しにくいこともあります。
そこで、自費リハビリがお力になれることがあります。

1. ベテランの理学療法士が専属で担当
自費リハビリでは、人生経験豊富なベテランの理学療法士があなたの状態を徹底的に評価し、専属でサポートします。
表面的な機能回復だけでなく、あなたが本当にやりたいこと、心の奥にある「生きがい」を見つけるお手伝いを大切にしています。
2. 制限のない「オーダーメイド」
「バスに乗って買い物に行きたい」「電車に乗って友人とランチを楽しみたい」
こうした、日常生活で当たり前のことですが、実は練習する機会がなかなかありません。
自費リハビリでは、あなたの「やりたい」に合わせて、外出先での実践的な練習や、趣味に直結した訓練もご提案できます。
例えば、「ゴルフを再開したい」という方には、スイング動作に特化した訓練を行うことも可能です。
3. 目に見えない「モチベーション」を高める
単調な訓練ではなく、「〇〇をやるために頑張る」というモチベーションを維持できるため、リハビリの効果も高まります。
自費リハビリでは、その目に見えない部分も大切にサポートします。
読者の疑問に答えるQ&Aコーナー
Q1: もう退院してから何年も経っているけど、今からでも大丈夫?
A: はい、大丈夫です。リハビリに「遅すぎる」ということはありません。大切なのは「今から始めたい」というあなたの気持ちです。
Q2: 趣味がない場合はどうすればいい?
A: 今は「趣味」と思えるものがなくても大丈夫です。まずは「おいしいコーヒーを飲む」「好きな音楽を聴く」など、小さなことから始めてみましょう。自費リハビリでは、あなたと一緒に、「小さな好き」を見つけるお手伝いもできます。
Q3: 費用はどのくらいかかるの?
A: 確かに保険診療と比べると費用はかかります。しかし、それは「あなたの未来への投資」です。貴重な時間を使って、ベテランの理学療法士から、あなたの目標に合わせた質の高いリハビリを受けられる価値は、何物にも代えがたいものです。
まとめ
リハビリは、ただ身体を動かすことではありません。それは、「あなたの人生を豊かにするための手段」であり、「生きがい」を見つける旅です。
あなたの心の奥にある「やりたいこと」は何ですか?
自費リハビリは、あなたの「やりたい」を全力でサポートします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
<最後にお知らせ>
⭐️LINEアカウント「脳卒中リハビリナビ」
あなたの「歩きたい」に365日フルコミット!
毎日の「リハビリ」であなたの歩きを改善♪

🎯 今ならお友達登録で特典2つプレゼント!
⭐️初回限定「無料相談お試しサービス」1回プレゼント🎁
なんでもご相談くださいませ♪
⭐️「貴方の麻痺を知るリハビリ22の方法」動画プレゼント🎁
状態を知って効率の良いリハビリを♪
✅ こんな方におすすめ!
・ 退院後のリハビリで悩んでいる方
・ 自宅でのリハビリ方法を知りたい方
・ ご家族のサポート方法に不安がある方
・ 病院のリハビリだけでなく、自分でできることを増やしたい方
💬 リハビリの方法がわからない
💬 病院のリハビリ以外で何をすればいい?
💬 自宅でのリハビリの工夫を知りたい
🔹 月額980円(税込)
🎯 イメージ動画はこちら👉 https://youtu.be/-c0SNtH0nRA?si=rj9InN30ac0E5rBv
📌「リハビリナビラジオ」
📌「脳卒中の歩き方」
📌「脳卒中リハビリブログ」
📌「自費リハビリのご紹介」




コメント